「モデル2(仮)」の発売とスーパーチャージャーの開放で進化するテスラ【トヨタはオワコン?】

お金 ビジネス 趣味

こんばんは、@kojisaitojpです。以前から「モデル2」という名称で知られるテスラのあのEVの具体的な情報が出てきたようです。

まぁ「モデル2」という名称を使うとイーロンマスクに怒られるらしいのであまり連呼する気もありませんが、以前から噂になっている「25000ドル以下のコンパクトハッチバックサイズのEV」をテスラが2023年にも発売するという計画が明らかになってきました。

「EV=高くて買えない」と日本では文句を言う層が多いですが、この「25000ドル級のEV」が発売されればEVへの補助金を加味すると実質200万円前後でテスラのEVが手に入る可能性が高くなってきました。

今日はこのテスラの「25000ドルのEV(通称モデル2)についての情報とヨーロッパで話が出てきた「スーパーチャージャー」のテスラ以外への開放について解説します。

「25000ドルのEV(通称モデル2)」が2023年発売?

テスラ・モデル2
この25000ドル水準のコンパクトハッチ型のEVについては、以前から生産は中国のギガファクトリー上海で行うこともイーロンマスクが明言しています。

冒頭の記事ではこのEVの生産開始と発売のためには現在開発中の「4680セル」のバッテリーが命運を握っていると予想しています。

というのも今後発売予定のテスラ車で「サイバートラック」「Semi」「ロードスター」などの車両は基本的にハイパフォーマンスの大容量バッテリーが必須になります。現在アメリカでパナソニックとの共同開発で進めている「4680セル」が完成しないと上記のような大型車やハイパフォーマンス車は発売するのが困難な状況です(それを裏付けるのが新型「モデルS」の「Plaid+」の発売中止)。

サイバートラックの外装

「サイバートラック」「Semi」「ロードスター」については以前の記事で解説しています。

記事の中ではこの最新の「4680セル」を搭載した利益率の高いモデルの発売の目処がつかないと「モデル2」のような廉価版の生産に踏み切るのは難しいのではないかと予想されています。

テスラ「Semi」

いずれにしてもこのEVが市場に投入されると同サイズと思われる「フォルクスワーゲン・ID.3」や「日産・リーフ」辺りには強烈なライバルの出現となります。

特にリーフに関しては次のモデルチェンジが行われるタイミングと「モデル2」の発売のどっちが先か?という意味でも売れ行きに大きな影響を与えることになりますので要注目です。

「モデル2」のバッテリーはCATL製の「LFPバッテリー」が濃厚

CATLの本社
また本日取り上げる「モデル2」に搭載される可能性のある「LFPバッテリー」についてもこのような報道があります。

ギガファクトリー上海で作られた「モデル3」のスタンダードレンジプラスに搭載されていたLFPバッテリーは中国CATL製でしたが、CATLとの契約を2025年まで延長したということは25000ドルの「モデル2」にも搭載されることが濃厚です。

CATLのブース

25000ドルという低価格化が「モデル2」では必須でしょうから最も低コストで生産できるLFPバッテリーが最有力です。

なお「LFPバッテリー」については以前同じ中国のBYDについて解説した記事で取り上げていますのでご参照いただければと思います。

LFPバッテリーの唯一の欠点が「エネルギー密度」の問題であり、航続距離をいかにして出すのかが課題でBYDは「Blade Battery」で、テスラはバッテリーのモジュールを無くして直接シャシーにバッテリーを埋め込む「Cell to Chasis」によって搭載バッテリー容量を増やすことで乗り越えようとしています。

イーロンマスクは「250マイル(400キロ)未満の航続距離のEVは認めない」と宣言していますが、上海製モデル3のスタンダードレンジプラスでも400キロ以上走れてますので問題ないかと思います。

ヨーロッパではスーパーチャージャーを他社に開放?

テスラのスーパーチャージャー
日本のガラパゴス規格である「チャデモ」とは別時点の速度を誇るスーパーチャージャーが日本国内にも続々とオープンしています。

250kWと先日も取り上げたように90kWの充電器を最大3台でシェアなどと言っているチャデモとは異次元の速さ(ヨーロッパでは平凡な速度ですが)ですが、このスーパーチャージャーをテスラ以外にも開放しようという動きがヨーロッパで出てきています。

テスラのスーパーチャージャーが2022年からのノルウェーを皮切りに他社にも開放されるという話なのですが、テスラはヨーロッパでは共通の充電規格である「CCS2」を採用しているので互換アダプターの開発をする必要なく、課金システムさえ整備できれば可能になります。

このような話をすると「じゃあ日本でも」と期待したくなる気持ちはわかりますが、日本の場合ここでも「チャデモ」というガラパゴス規格が邪魔をします。

現在だとテスラ車をチャデモで使うためのアダプターはテスラが販売しています(実際にスーパーチャージャーのないエリアに住んでるとチャデモで充電できないと困ります)が、反対方向つまりチャデモ規格からスーパーチャージャーに接続するアダプターは存在しません。

ですので日本でテスラ車以外がスーパーチャージャーを使うためには専用のアダプターの開発から始めなければならないので「実現するまで何年かかるの?」という話になってしまいます。

チャデモの問題については以前も解説しましたが、ここでも世界で主流の規格を使っていない弊害が出てきます。

「日産リーフ」や「三菱アイミーブ」のようにEVを世界のどこよりも先に投入した国でありながら、もはやあらゆる面で「EV後進国」になりつつあります。

日本だけが乗り遅れるEV化競争でトヨタもオワコン?

オワコンのイメージ
さてこのようにEV戦線の最先端を走るテスラにはこのような予想も出てきています。

こちらはPiper Sandlerというアメリカの独立系投資銀行の予想なのですが、今後テスラが世界のトップシェアを争う企業に成長すると予想しています。

よく「株価とは未来を織り込んだもの」と言われますが、それは現在の株価にふさわしい水準に会社の業績もアップするという意味でテスラについても2040年までに9.5%の世界シェアに成長し、テスラより上位にいるのが10.7%のフォルクスワーゲンだけという状況になるという予想です。

そしてEV化に失敗したトヨタは11.2%から4.3%と世界シェアが1/3になるという予想も同時にされています。

このようなことを言うと必ず「いや、トヨタはEVもきちんとやってるんだ!」「全個体電池ができれば一発逆転」などと反論が鬼のように飛んでくるのですが、トヨタが仮にEVを発売するようになったとしても本音ではやりたくないんだなというのは先日の記事で書いた通りです。

相変わらずSNS上や海外メディアではトヨタに対する批判が沸騰していますが、現時点でこのニュースを報じた日本の大手マスコミは一社もありません。

この辺りに新聞やテレビなどに払う広告費が日本企業の中でぶっちぎりのトップであるトヨタに批判的なニュースはなるべく論じないように忖度している日本特有の問題も感じます。

とはいえ現代はネットで誰でも世界の情報にアクセスできるわけで、テレビや新聞などの大手メディアが報じなくても自然と拡散されているというのが現実ですが。

世界のEV化の流れを感じて遅れずに着いていける人とそうでない人の格差が開く一方のようです。

人気記事電気自動車専門のカーシェア・サブスク・EV販売店立ち上げのためのクラウドファンディングを始めます!

人気記事電気自動車(EV)を日本で普及させるために誤解を解消する【過去記事総まとめ】