ガジェットに関する記事一覧
iPadを買うならどのモデルが良いのか?【ライフスタイル別に分類】
iPadのラインアップも増え、ノーマルのiPadからiPad Pro、新型のiPad Airや小型のiPad miniまで用途に応じて使い分けできるようになりました。パソコン代わりにハードに使う人からYouTubeでも見れれば十分という人まで用途は様々ですので自分に合ったiPadを選ばないと無駄な出費になります。
iPhoneの他にiPadも持った方が良い理由とは?【Androidも同様】
iPhoneの他にiPadも持った方が良いと二台持ちを推奨するとコストがかかるとか荷物になると批判されるかもしれません。しかしiPhone12ProMaxやGalaxyNote20Ultra5gなどのハイスペックスマホ一台よりもコスト的に安いですし、ハイスペックなスマホより画面が大きいことによるメリットも大きいです。
実はiPhone12miniが最もオススメ?【懸念はバッテリーだけ?】
ようやくiPhone12miniと12ProMaxが発売されシリーズが出そろったiPhone12ですが、一番の注目はiPhone12miniではないでしょうか?サイズ、重さ的に片手で操作するのに最適のモデルに仕上がり、スペック的にもノーマルの12と12Proの格差が縮まった今回のモデルでは一番のおすすめかもしれません。
UQモバイルもオススメできる理由とは?【ワイモバと二択?】
ワイモバイルを激推しする記事を書きましたが、UQモバイルと負けず劣らずコスパが良いです。通話が有料オプションになってしまいますが、通信量の翌月繰越、高速・低速の切り替えなどデータ通信がメインであればワイモバイル以上オススメできる部分もあります。そんなUQモバイルの格安SIM以上のメリットとデメリットについて解説します。
私がワイモバイルを激推しする理由とは?【コスパ最強】
以前「格安SIM」を契約しても大して格安ではなく、コスパ悪いという話をしましたが、今日はその代替案として「ワイモバイル」を契約することで節約ができるようになることについて説明します。ソフトバンクの子会社であるという、他の格安SIMとは違うメリットをフル活用し、コスパ抜群のワイモバイルのメリットとデメリットを解説します。
楽天モバイルって本当にお得なの?【圏外続出?】
「1年間基本料無料」「端末1円」などのキャンペーンで勢力を拡大している楽天モバイルですが、本当にお得なのでしょうか?キャリアになったばかりで基地局の整備も進まず、電波が悪いという評判も聞きます。にもかかわらずYouTubeやブログなどで楽天モバイルを激推しする人が多いという謎について今日は考えてみたいと思います。
「格安simよりキャリアがオワコン」って本当なの?【アフィリエイターの陰謀?】
「オススメの格安SIMを紹介」のようなブログやYouTuberをたくさん見かけますが、本当にキャリアよりも格安SIMの方がコスパが良いと言えるのでしょうか?格安SIMのデメリットやキャリアと比較した際の料金などを材料に案外キャリアも捨てたものではないという他のYouTuberやブロガーとは正反対の提案をしてみます。
【Android-vs-iPhone】超ハイスペックスマホって必要なの?
iPhoneよりAndroidのスペックが上というのは昔からです。しかも高いがゆえに「iPhoneを使う奴は情弱」と言われることも多かったのですが、先日も紹介したようにiPhone12はスペックも向上し、価格もAndroidの上位機種より安くなり、iPhoneの優位性が高まってきたようにも見えるので比較してみます。